2015年7月23日木曜日

公休日

午前中に10キロランニング。今日は大雨が降るとの予報だったので、外の用事は早めに済まそうと思って朝から走ったが、結局、雨は降らず。
家に帰り、さっとシャワーで汗を流し、近所の更科さんで蕎麦と天丼を頂く。
お昼からは散髪。

先週のランニングの疲れが足から抜けず、足取りが重く動きが悪かった。
今までは、たいてい3、4日で疲れは癒えていたのに。老化かな。
年のせいにしたくないので、きちんと休みが取れていないということだ。タンパク質摂っていないから、体の回復機能が十分に働いていないのでは、と思い、久しぶりにバルクスポーツにプロテインを発注。
日本人は、通常必要な量のタンパク質すら日常の食事だけでは賄いきれていない。まして、スポーツをするならばサプリを使うのも必要な方法だと思う。

最近、拳法の練習で組手をやりだしたので、勉強のために『打撃革命』という本を買った。シュートボクシングの第一人者・吉鷹弘氏の著作だ。
シュートボクシングという響きが、まず懐かしい。シーザー武志氏、もう還暦か!
確か結成が30年位前になるが、当時は格闘技ブームで他にUWFやら骨法やらサンボやら養神館やら無門会やらいろんなモノが世に出てきて、本当に楽しく賑やかな時代だった。雑誌もたくさん出ていた。
『打撃革命』だが、素晴らしい内容でした。
この本は、著者も冒頭文で書いているが、万人向けの王道の教科書ではない。実際にリングで試して、得られた成果だけを書いているという。だから、まず基本技術の勉強が必要な、これから始めようという人、基本の見直しをしたい人にお勧めできる本ではない。

内容を読むと、螳螂拳の技術と被る部分が多くあり、嬉しくなった。
まず、突きの時に”膝落(しつらく)”を使うこと。
これは、体軸の回転力で突くのではなく、当たった瞬間に膝を使って突きに体重を乗せるという古伝の技術で、この技術を総合(MMA)の試合の中でどう使うか、使えるかが書いてある。
1−2の打ち方で、ジャブが横拳ならストレートは縦拳で打つことを勧めてある。捻らないのでコンビネーションに無理がないとのこと。
縦拳って、伝統派中国武術に日本伝少林寺拳法と、今どきの流派では白蓮会館くらいしか推進していないと思っていたのに。
螳螂拳でも、単に縦拳を使うのではなく、横拳とのコンビネーションを練習する。で、実際に体を動かしてみると、分かるんだよこれが!
捻りを入れた横拳は、一撃必殺のヤマトの波動砲みたいなもので、K.O.必至だが使い所が難しい。縦拳は、言ってみればウィザードリィのカシナートの刃。使い勝手が良いし割とよく入るがそれだけでは威力が弱い。で、インパクトを出すために膝落を使う。
蹴り技に至っては、ほぼ古流に近い技術。腕の反動を使わない、脇腹を使うとか。
少林寺やっている人は、すっと体に入っていく内容だ
(でも今どきの、回し蹴りと振り蹴りの区別もつけず、キックミット鳴らして喜んでいる拳士連中に果たしてどれだけ伝わるものか)。
全ての格闘家のバイブルになるテキストではないかも知れないが、今迷っていること、疑問に思っていることを吹き飛ばしてくれる、僕にとっては素晴らしい本だった。
昨日届いたが、もう2回読みました。
ワンツウのコンビネーションでは貫手を使え、グローブじゃバレないから、なんて素晴らし過ぎる&非常に合理的⭐︎こういう本が欲しかった。

0 件のコメント:

コメントを投稿